サバイバル関西

関西で生きていくためのブログ。頑張りすぎないお得を探しています。

メルペイフィーバーとメルペイサンデーの攻略法

突然始まったメルペイのキャンペーン。

フィーバーとサンデーがあるのでわかりづらい方も多いのではないでしょうか?

ざっくりとではありますが、カレンダーにまとめました。

f:id:survival_kansai:20200303092908p:plain

メルペイ_202003

 

開催期間:2020年3月

還元上限:3000P

(コンビニ) 1回の決済での上限:300P

(その他) 1回の決済での上限:500P

 

おすすめはドラッグストアや飲食店など50%還元の場所で1000円のお買い物を6回行うことです。

 

コンビニでの還元は20%ですが、ランチを購入される方はおすすめです。 コンビニで購入される方向けに値段別に買い物回数を書いておきますね。

購入金額 回数 還元ポイント
1500円 10回 3000
1000円 15回 3000
800円 18回 2880
700円 21回 2940
600円 25回 3000
500円 30回 3000

 

期間・用途限定のdポイントを使い切るおすすめの方法

dポイントカードをApplePayに登録する方法
現在ローソンではdポイントカードをApple Payに登録し、Apple Payで払うとポイントが7倍つきます。

dポイントカード
みなさんおすすめのポイントカードはなんでしょうか?
もし初めてポイントカードを持つなら、私はdポイントカードをおすすめしています。

dポイントカードはいろいろなキャンペーンを行っていますが、そのときに付与されるポイントは期間・用途限定ポイントであることがほどんどです。
この期間・用途限定ポイントは名前の通り、一定期間を過ぎたら消滅してしまいます。
中には10日程度で消滅する場合もありますので、随時チェックすることをおすすめします。

さてそんな期間・用途限定ポイントですが、使えない用途は以下の通り
携帯利用料の支払い
データ量の追加
スゴ得クーポン
景品が当たる抽選
交換商品

 

dポイントカードを持つ人はドコモユーザーが多いと思うのですが、1番使いたい携帯料金には使えないんですよね。
でも待ってください。上記のものに使えないだけで、お店での利用やd払いには使えちゃうんです。

例えばマクドナルドでdポイントカードを読み込んでもらい、「ポイントで支払います」といえばOKです。
※不足分が発生した場合はその分を現金で支払います。


さらにお得な使い方としてはローソンのお試し引換券があります。
お試し引き換え券はチョコレートやアイスなどが多く出ますので、日々のお菓子代をポイントでまかなうことも可能です。

d払いにも利用できますので、dポイントが使えないけどd払いが使えるお店でも使用できます。
ネットで気軽に使いたい方は、dショッピングやdデリバリーがおすすめです。
dショッピングは毎月20日に行われるdショッピングデーでお買い物をすると、ポイント利用分が20%返ってくるので特におすすめです。

期間・用途限定ポイントも使おうと思えば色々使えますので、付与されたら失効しないうちに使い切ってくださいね。

コンビニの支払方法を変える(上級者向け)

コンビニで現金以外の支払方法にも慣れてきて、コンビニで使用するためのアプリなら入れても良いよって方におすすめな支払方法です。

当たり前なんですが、利用するコンビニが出しているアプリとの組み合わせになります。

  ポイントカード アプリ 支払方法
セブンイレブン Sポイントカード セブンイレブンアプリ クイックペイ
ローソン dポイントカード ローソンアプリ iD
ファミリーマート Rポイントカード ファミペイアプリ FamiPay


セブンイレブンのアプリって何が良いの?
セブンイレブンで使えるクーポンや景品などが配布されます。
よく開催しているのがコーヒーを5杯買ったら1杯無料のキャンペーンです。
nanacoでも同様のキャンペーンがありましたね。


ローソンのアプリって何が良いの?
ローソンも対象商品を購入してスタンプラリーをしていますが、おすすめはお試し引換券の利用です。
以前はロッピーで発券する必要があったお試し引換券ですが、アプリを使えば家にいながらお試し引き換え券を予約できます。
※24時間過ぎると予約は解消されます。


ファミリーマートのアプリって何が良いの?
こちらもクーポンや引換券の配布があります。
ファミリーマートはアプリにポイントカードを紐づけることができるので、ポイントカードを出す手間が省けます。
さらにFamiPayで支払えばお財布も出さずに済みます。

 

中級者向けの記事はこちら

survival-kansai.hatenablog.com

コンビニの支払方法を変える(中級者向け)

支払時にポイントカードを出せるけど何を出したら良いかわからないことってありませんか?
ここではコンビニで支払うときにおすすめのポイントカードを紹介します。

初心者向けの記事はこちら

survival-kansai.hatenablog.com

 

それぞれのおすすめは以下の通り

  ポイントカード 支払方法
セブンイレブン Sポイントカード QUICPay
ローソン dポイントカード iD
ファミリーマート

Rポイントカード

dポイントカード

楽天Edy

 

関西の共通ポイントといえば、そうSポイントカードです。
税抜き200円以上で1ポイント付与されるので、還元率としては微妙ですが、貯められるものは貯めましょう。
nanaco払いとの併用はできません。

 

  • なぜローソンではdポイントカード?

ローソンで貯められるポイントはPontaポイントかdポイントです。
dポイントカードは利用範囲が広く、キャンペーンも充実しているためおすすめです。
dポイントカードを提示してdカードのiDで支払えば両方のカードでdポイントが貯まります。

 

 

ファミリーマートで貯められるポイントはTポイント、楽天ポイント、dポイントの3つです。
初心者向けの記事で楽天Edyをおすすめしたため、Rポイントカードにしました。
ローソンも良く使う人はdポイントカードにして集約も良いと思います。

コンビニの支払方法を変える(初心者向け)

得をするのはわかっているけど、使い分けが面倒だと思う方は多いと思います。
そんな方には支払方法を変えるだけで得をする方法をおすすめします。

それぞれで使用する支払方法は以下の通り

支払方法
セブンイレブン QUICPay
ローソン iD
ファミリーマート 楽天Edy

nanacoを持っている人はnanacoで良いと思います。
しかし現在未所持の人がnanacoを作るには微妙な還元率となっています。
QUICPayですとポイントが常時3倍になります。
ポイント付与が1000円につき1ポイントなのでハードルが高そうに見えますが、金額は合算されますので、よく利用する方であれば問題ないと思います。

f:id:survival_kansai:20200225162946p:plain
QUICPay_セブンイレブン


  • なぜローソンではiD?

ローソンでiDを使うと3%戻ってきます。
さらにポイントも100円につき1ポイントたまります。
dカードのiDのみ対応です
貯めたポイントをローソンのお試し引換券に交換すればさらにお得になります。

楽天Edyで支払うことにより、ポイントアップなどはないのですが、楽天ポイントは使いやすいということと、中級者になった時にはRポイントカードと併用できるのでこちらにしました。

日々の支出方法を少し変えて豊かにしていきましょう。

関西に住むなら持っておきたいおすすめカード!Sポイントカードについて

今回はSポイントについて解説します。

関西に住んでいるならこのポイントカードは欠かせないかなと思っています。

Sポイントとは阪急阪神グループで使える共通ポイントです。
阪神百貨店阪急オアシス、電車利用など、施設を跨いでポイントをためることができます。
また関西限定ではありますが、セブンイレブンでもSポイントはたまります。
nanacoとの併用はできないので、nanacoを持ってない人にはおすすめです。

www.s-pt.jp

 

たまったポイントは以下の使い道があります。

  1. 1ポイント1円で買い物に利用
  2. 景品と引き換え
  3. 他社ポイントに交換

おすすめは3か1です。
2は1ポイント1円以上のものが少ないので、ちゃんと確認する必要があります。
3だと自分がためている他のポイントに交換して集約できるので、より大きなリターンを狙うことができます。

 

さてSポイントをためるためにはカードが必要なのですが、種類の多さに嫌になってしまうかもしれません。
ですのでよく利用する施設に対応したカードをおすすめします。

 

クレジットカードを増やしても良い
→エメラルドSTACIA PiTaPaカード、エメラルドSTACIAカード

 

クレジットカードを増やしたくないけど電車には乗る
→STACIA PiTaPa NCカード

 

クレジットカードを増やしたくない、電車にも乗らない
→よく利用する施設が発行しているSポイントカード

  

関西在住じゃなくても大阪の地下鉄を使う方であればSTACIA PiTaPa NCカードはおすすめです。
阪急電車阪神電車では11回目の乗車から割引がつきますが、地下鉄は1回目から割引があります。

subway.osakametro.co.jp

※STACIA PiTaPa NCカードは1年間利用がなければ維持管理料1,100円(税込)かかるので注意してください。

 

 

エメラルドSTACIA PiTaPaカード、STACIA PiTaPa NCカード、Sポイントカードの違い
もっと詳しく知りたい方にもう少し掘り下げたいと思います。
それぞれのカードの違いは以下の表の通りです。

  エメラルドSTACIA PiTaPaカード STACIA PiTaPa NCカード Sポイントカード
クレジット機能 × ×
Pitapa乗車 ×
ポイント付与率 1%~3% 0.5%~1% 0.5%~1%
年会費 年に1回の利用で無料 無料

ポイント付与率などを見るとあまりお得感を感じないかもしれませんが、電車やバスを多く利用する人に色々な割引があります。一部まとめました。

  登録不要 登録必要
阪急電車 11回目から割引(10%)
31回目から割引(15%)
区間指定割引
阪神電車 11回目から割引(10%) -
Osaka Metro
大阪シティバス
1回目から割引(10%) プレミアム
マイスタイル
京都地下鉄
市バス
3000円を超えた分から割引 登録型割引
近鉄 3150円を超えた分から割引(10%) 区間指定割引

実際に利用するときはサイトをご確認くださいね。